
白馬のイラストがほっこり◎宮崎・ごかせ農園のパプリカゼリー
宮崎県のごかせ農園さんが作る「霧立山地のパプリカゼリー」。
ほっこりゆるーいパッケージが印象的なゼリーです。
先日、購入させていただきましたので、ご紹介します*
五ヶ瀬町のパプリカを使ったゼリー
「霧立山地(きりたちさんち)のパプリカゼリー」は、宮崎県五ケ瀬町で栽培されたパプリカを使ったご当地スイーツ。同町の農業法人「霧立山地・ごかせ農園」さんが販売されています。
大量のパプリカを生産する中でどうしても出てくる、大きさや形が規格外のものたち。近所の人に配ったり廃棄してたりしてたけど、「もったいない。他に生かす方法はないか」ということで、ゼリーを作ることにしたそう。
2012年12月に「パプリコくん!ゼリー」という名前で販売開始。
そして去年、パッケージも名前も一新して、今のかわいらしいゼリーになりました。
ゆるくてほっこりなパッケージ
見つけたとき二度見してしまうくらい、
フォントもイラストもかわいいと思ったパッケージ。
それでは、いろんな角度から見ていきましょうー*
左と中央が「霧立山地のパプリカゼリー」。
左が黄色いパプリカ、中央が赤いパプリカを使ったゼリーになっています。
一番右のは「霧立山地のパプリカ寒天ゼリー」。
黄色のパプリカゼリー。パプリカを「まるごといただきます!」って感じのイラストですね。
赤のパプリカゼリー。この馬のイラストが斬新で目にとまったんですね〜*
パプリカゼリーのパッケージに馬をつかうなんて新しいなーと思ってたら、霧立山地は馬にとってもゆかりのある場所なんだそう。
馬の背で物資を運んだ「駄賃付け道」や、その馬たちがたくさん集まっていた「馬見原」、途中で馬をつないで一休みしていた「馬つなぎ場」など、馬にちなんだ場所がいくつかあるとか。
なるほど、だから馬の背にパプリカを乗せているんですかね (・o・)
着色料を使ってないのに、こんなに鮮やか*
左の黄色のパプリカゼリーは、写真で見るとオレンジ色に近いですが、目で見るともう少し黄色です。
横もかわいい*
こちらは、パプリカ寒天ゼリー。
山の上でパプリカが踊っています。
中には、赤と黄色と緑の固形のゼリーが入っています。
デザインは「はなうた活版堂」さん
このパッケージをデザインしたのは、宮崎の「はなうた活版堂」さん。
▶︎ ごかせ農園 パプリカゼリー パッケージ | はなうた活版堂
はなうた活版堂さんは、名刺・カードの活版印刷や紙もの雑貨の販売、はんこ作成、デザイン作成をしている小さなお店。
他のデザインも見たけど、郵便局の方の名刺とかはちみつ屋さんのロゴやサイトとか、ほっこりしてるものが多くてとってもステキでした*
これからも要チェックしていきたいと思います!
ゼリー食べてみました
先日、黄色のパプリカゼリーを食べてみました。食べてみると、パプリカの味だけど甘くて、今まで食べたことないような味でした。こんな果物があるんじゃないかっていう。
食べてる間、これは野菜なのか果物なのかをいったりきたりして不思議な感じがしたけど、最後には果物の気分になってたかな(´u`)
みなさまもお一つお味見いかがでしょうか*
パプリカゼリーが買えるとこ
今のところ実店舗では、宮崎県にあるこちらのお店で買えるそう。
▶︎ 特産センターごかせ
▶︎ 五ヶ瀬ワイナリー
▶︎ 宮崎空港
ネットだと、五ヶ瀬自然農園さんのネットショップで買うことができます。
▶︎ パプリカゼリー2個セット | 五ヶ瀬自然農園 ネットショップ
▶︎ パプリカ寒天ゼリーカップ入り | 五ヶ瀬自然農園 ネットショップ
* * *
めずらしくてかわいいパプリカゼリー。
宮崎に行かれた際には、ぜひお土産にいかがでしょうか*
【参考】
▶︎ パプリカゼリー、パッケージ一新 宮崎空港で販売 – フードビジネスの今 – みやビズ
▶︎ <7>パプリカの甘味爽やか : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
▶︎ 五ヶ瀬自然農園 | 特定非営利活動法人 五ケ瀬自然学校
新着 "お菓子"

プレゼントしたくなる* Mêlé de chocolat(メレ・ド・ショコラ)の〈メリメロ〉

夏限定パッケージ! ひよ子本舗吉野堂の〈東京 塩ひよ子〉

やっと見つけた!英国発かわいいクマのビスケット〈マイフェイバリットベアー〉
