布博2016 in 東京

「布博 in 東京 vol.6」に行ってきました(1)

keiko

こんにちは!かわいいものコレクターのkeecoです。

今日は、今年3月に開催された布の祭典「布博 in 東京 vol.6」の様子をお届けしたいと思います。
ステキな布が集まりすぎてて、見応えたっぷりでした*

「布博」とは

2013年に「かわいい布博」として始まった「布博」。
「もみじ市」や「東京蚤の市」などを手がける手紙社による、テキスタイルと布雑貨が集まる”布の祭典”です。
今年は、
2016年2月6日・7日に京都で「布博 in 京都 vol.3」が開催、
2016年3月5日・6日に東京で「布博 in 東京 vol.6」が開催されました。
2016年は史上最大の規模で、京都は70組、東京は80組ほどの出展者が集ったそう。

私は今回2回目の布博。
はじめて訪れたのは2014年東京・町田で行われた布博でした。
▶︎ 手紙社さん主催の「布博2014」に行ってきました:レポート(1)

このときの出展者は40組で、今回は80組。
なんと、2年で倍の規模になったんですね。

レポートについて

ほんとうにたくさんの布や雑貨があり全部は見きれなかったので、 個人的に好きだなーと思うものを撮ってきました。
同時開催の「ブローチ博」と「靴下パーラー」は人が多くて入場制限がかかっていたので、写真を撮るのは断念…。
見たら絶対かわいいんだけど…また来年がんばります!
ということで、布とアクセサリーがメインのレポートとなっております。

いざ会場へ

2016年3月5日のお昼前、会場の京王閣競輪場へ到着。

nunohaku2016_00

会場に入ると、西淑さんイラストのメインイメージがどーんとお出迎えしてくれました。

布博2016

こちらは、出展者全員でつくり上げる「立体会場MAP」。
毎年恒例の企画になっていて、今年は”ランプシェード”がアイコンになっています。

布博2016

布作家さんは布を使い、

布博2016

ボタン屋さんは様々なボタンで飾り付け。

布博2016

会場はこんな感じ。
1Fも2Fもたくさんの人がいました。

布博2016

会場中央にあるステージのタイムテーブル。
デザイナーのトークショーとアーティストのライブが行われました。

プラザ棟1F

会場は、
・入り口を入ってすぐ右にある「フードコーナー」
・まっすぐ進んで吹き抜けのある「プラザ棟」の1F
・「プラザ棟」の2F
・左側にある広い部屋「メインスタンド」の1F
と大きく分けて4つのエリアがあります。
詳しくは会場MAPをご覧ください。

最初に訪れたのはプラザ棟の1F。
ここには布やボタンの作家さんのブースとステージがありました。

otsukiyumi

絵画のようなイラストを使った生地を作るテキスタイルデザイナーの大槻優美さん。
デザインのモチーフは、石、草、山、などの自然や動物。
手からうまれる線・リズム感を大切にデザインパターンに落とし込んでいるそうです。

布博2016 - otsukiyumi

色とりどりの花じゃなくて、自然に近い落ち着いた緑やグレー、青を使っているものが多かったです。
布に癒されました◎

H/A/R/V/E/S/T

テキスタイルデザイナー・真田緑さんが手がける「H/A/R/V/E/S/T(ハーベスト)」。
”自然からの収穫”がテーマのテキスタイルとアクセサリーのブランドです。
自然と山登りが好きな真田さん。
アウトドアを通じて出会った自然が描かれています。

布博2016 - H/A/R/V/E/S/T

布博2016 - H/A/R/V/E/S/T

布博2016 - H/A/R/V/E/S/T

Masashi KONDO

自然をモチーフにした美しいテキスタイルを生み出す「Masashi KONDO」さん。
透き通るような色彩と柔らかい曲線で描き出す鮮やかな紋様が特徴的。
自然の生きている鼓動のようなリズム、大きくつつみこまれているような広がりを、フワッと明るい1枚の布に仕上げます。

布博2016 - Masashi KONDO

布博2016 - Masashi KONDO

それぞれの柄にはストーリーがあるそう。
例えば、左から2番目のカードの柄は「MORI」。
森の中のちょっと薄暗い空間から見えるすっと透き通った空とあたたかな光。
その情景を思い返すと、葉っぱの影も見えていたはずなのに浮かんでくるのは空と光だけ。
そのイメージを大切にデザインしたと、カードに書かれていました。

布博2016 - Masashi KONDO

布博2016 - Masashi KONDO

ふわーっとしたやさしくて明るい柄は個人的にも好きなデザイン。
これからも要チェックしていきます◎

点と線模様製作所

はい、布界隈で大人気の「点と線模様製作所」さんです。
ブースもちょっと広めな気がしました。
テキスタイルデザイナー・岡 理恵子さんが“点と線”で描く模様。
風景や植物といった目に見えるものから、冬の寒さや雨の音といった目に見えないものまで、普段の生活で目にした風景や記憶の中にある情景などを模様にしていきます。

布博2016 - 点と線模様製作所

布博2016 - 点と線模様製作所

布博2016 - 点と線模様製作所

もうちょっと布を撮りたかったけど、人がたくさんでうまく撮れませんでした…。
ということで、詳しくは 点と線模様製作所のサイト で見てみてください!

Törten by NATSUKI CAMINO

イラストレーター・紙野夏紀さんによるテキスタイルブランド「Törten by NATSUKI CAMINO」。
Törten(テルテン)はドイツの小さな町の名前。
紙野さんは、色を塗った紙を手で割いて貼り絵を制作し柄を作っているそう。
どこか懐かしいようでいて、まだ見ぬ異国のような風景を描きます。

布博2016 - Törten by NATSUKI CAMINO

布博2016 - Törten by NATSUKI CAMINO

布博2016 - Törten by NATSUKI CAMINO

mormor Printed Textiles / Products

大阪とノルウェーを拠点にテキスタイルやプロダクトを制作する「mormor(モーモー)」。
独特なチェック柄が目にとまりました。

布博2016 - mormor Printed

布博2016 - mormor Printed

DARUMA THREAD

誰もが一度は目にしたことがあるダルママークが目印のダルマ糸。
「DARUMA THREAD(ダルマスレッド)」はそのダルマ糸から生まれた新しいブランド。
「糸のはじまりは、楽しみのはじまり、糸さえあればなんでもできる」をコンセプトに、あの「ダルマ家庭糸」とは一味違った手縫いの世界を提案します。

布博2016 - DARUMA THREAD

ちょっとおしゃれになった「ダルマ家庭糸」。
「自然情緒あふれる花山の風景と崇高な色」や「高知県土佐の赤い花の南国な色」、「よさこい祭りの色」など日本の地名から連想したカラーセレクトになっています。
台紙もよく見るとドット柄になっていてかわいらしいです。

布博2016 - DARUMA THREAD

ボールタイプの家庭糸。
ロゴのダルマはリアルな絵なんだけど、どこかかわいさを感じます。
これも「山口県の春に菖蒲の花が咲き乱れる様子」「白山の頂上から見る青い空と青々とした森のイメージ」など日本の地名から連想したカラーセレクトになっています。

布博2016 - DARUMA THREAD

ダルマ型のまち針。
かつて糸のノベルティとして配っていたまち針を復刻。
写真では見づらいけど、持つところにはダルマの顔と「ダルマカタン糸」という言葉が書かれています。

布博2016 - DARUMA THREAD

手紙舎 2nd STORY

手紙社が運営する雑貨や「手紙舎 2nd STORY」のブース。
クリエイターの作品やパッケージが美しい食料品、オリジナルの雑貨などが並びます。

布博2016 - 手紙舎 2nd STORY

外からは何も見えないくらいたくさんの人。
大人気な手紙社さんでした◎

* * *

レポート1回目は、プラザ棟1Fの様子をお届けしました。
次回は、2Fのブースをご紹介したいと思います。
お楽しみにー

この記事を書いた人
keiko (竹下けいこ)
岡山県倉敷市生まれ、横浜市在住。Webデザイナー兼かわいいものコレクターとして活動中。かわいいモノ・コトを集めたサイト 「kawacolle」主催。書籍『かわいい!パケ買いデザイン』選者。

新着 "イベント"

"イベント" 一覧

カテゴリ