大阪のカヌレ専門店「カヌレ堂 」に行ってきました
こんにちは。かわいいものコレクターのkeecoです。
今年のGWはみなさんいかがお過ごしでしたか?
私は大阪と奈良に行ってきました!
2泊3日だったのでそんなに回れなかったけど、いくつかかわいいものを収集してきたのでご紹介していきたいと思います。
今日は、この ことりっぷの記事 で気になっていた「カヌレ堂」に行ってきたお話。
「カヌレ」って知らなかったのだけど、フランスの伝統菓子なんだそう。
カヌレ堂はその専門店になります。
大阪・桜川のカヌレ堂 本店
JRなんば駅から歩くこと10分。「カヌレ堂 CANELÉ du JAPON」の本店に着きました。
ことりっぷの記事でお店の写真を見たとき、このカヌレの絵が描かれた暖簾がかわいい! と思って。お菓子もお店もかわいいなんて、絶対行こーと思いました(´u`。)
2人入れるくらいの小さなお店。ショーケースにカヌレが入っていて、横の棚にはお茶とカレーが置いてありました。
カヌレは一つから買うことができました。
これを買いました
買ったのは、カヌレ単品3つと
この8個入り。
箱の中には、
定番ものの、抹茶あんこ・黒糖くるみ・ほうじ茶・しろ・黒糖きなこ・あんずと
季節ものの、キウイ・芥子玉
が入っていました。
カヌレは保存料を使用してないので、賞味期限は2日くらい。
パッケージはめっちゃシンプルなのだけど、かわいさがあります◎
開けました
箱を開けると、カヌレ堂のショップカードが。カヌレの形がやっぱりいい◎
さらに開けると、カヌレのシールが貼ってありました。
カヌレ登場
包みを開けると……、じゃん!カヌレ登場。
ちっちゃいクグロフみたいで、かわいいです*
食べてみたけど、もちもちしてておいしかったー!
いろいろな味があるのも楽しいですね。
また食べたい◎
このカヌレ堂、ロゴやパッケージ、お店の雰囲気、お菓子自体もとてもステキなのですが、それもそのはず、大阪の8otto(オットーデザインラボ株式会社)というデザイン会社さんが運営されています。
一つのデザイン会社さんが全てに関わると、こんな統一感のとれたステキなお店ができるんだなと、改めて感動。
2014年11月には、堂島に2号店「CANELÉ du JAPON doudou」 がオープン。2号店のお店は、浅野デザイン事務所さんが設計されたそう。本店とはまた違って、スタイリッシュな感じです。
次は2号店に行ってみたい!
ということで、大阪で見つけたかわいいもの第1弾でした*
ではまたー!