マスキングテープ「mt」の工場見学レポート3 – 史料館2F –
—
前回のレポートはこちら:
マスキングテープ「mt」の工場見学レポート2 -史料館1F-
—
史料館2Fには、昔のポスターや写真、商品、歴代のmtが展示されていました。
穴が空いてるところは、昔機械があったところだそうです。そのまま活かしているんですね。
階段を上り終わると、去年の見学会期間中に作成された、淺井裕介氏による「尻尾の森」のパネルがありました。
▽カモ井の昔の写真です。歴史を感じますね。
▽昔のポスターです。これ意外にも何枚か展示されていました。
▽昔の新聞記事や社内資料などです。
左下の写真、「カモ井のハエ取り紙はこんなにハエが取れるよ」っていうのを伝えている記事なんですが、ここに写っているハエがとても大きかったんですね…。最初ハエだとは分からなくて…。昔のハエってこんな大きかったんだとちょっと衝撃でした。
▽昔のCM
CMの写真がいくつかありましたが、その中に鶴瓶さんがいました。CMをしてたということは昔から有名な会社だったのかもしれませんね。
カモ井はなんと創立90周年だそうです。
そんな歴史あるカモ井の新商品「mt」の歴史も、もちろん展示されていましたよ。
▽企画展「mt lab.」でミナべルホネンによって制作されたシャツ
▽mtのフライヤーや賞状など。
▽mtの定番商品
▽歴代mtのパネル
今まで作られたmtの一部がパネル展示されていました。限定のmtについては全て展示しているそうです。限定モノが一度に見れるなんてお得ですね。
最初の方はシンプルな柄が多くて、だんだん複雑な柄やイラストを使ったものが登場してきます。様々な方とのコラボmtも増えてきて、これからどんな柄が出るか楽しみになりますね。
みなさん、「これはあの展示の時のmtだね」なんて話しながら見られてました。
mtのデザインはこちらのサイトに一覧が載っています。
かわいい柄がほんとたくさんあって、集め始めたら大変なことになりそうです…。
次回は、コマ撮りアニメ作家・竹内泰人さんが作る「mtの海」を少しだけレポートします。
mtを貼ってかわいい魚を作りましたよ。ではでは、お楽しみに。
—
レポートの続きはこちら:
マスキングテープ「mt」の工場見学レポート4 – コマ撮りアニメ作家・竹内泰人さんが作る「mtの海」-
—